高校3年間は、毎日のように大声で歌う夢ばかりみていた
Plot Scraps Vocal & Guitar
スヤマリョウタ
生い立ちから、音楽活動を始めたことについて教えてください。
僕は青森で生まれました。生まれた瞬間に東京に産地直送されてきたのですが、出生は青森。なので僕の魂は青森にあると思っています。青森にいくと楽しいし、青森がふるさとだと感じますね。
ギターを初めて持ったのは、中学3年生の時でした。高校に入って、軽音部に入部しました。その頃、初めて曲を作りました。実はギターを触るまでは、サッカーをやっていたんです。小学生の頃とか、給食の時間に音楽が流れるじゃないですか。それを聞いて、自分には縁のないものだと思っていたんですよ。
当時Flashアニメが流行っていたのですが、Flashを見て、初めて音楽を知ったのです。それまでは本当に音楽とは無関係の人生でした。家族も特別に音楽が好きというわけではなくて。音楽という文化が存在すると同時に、楽器を持てば音楽をやることが出来るという事実に興奮しました。まあ、当たり前なんですけど(笑)。そこで、初めてギターを買ってみることにしました。
一番最初に、御茶ノ水で初心者用のアコギセットを買いました。受験シーズンだったので、家族には秘密にしていたんです。友達の家に隠して、たまに弾きにいっていましたね。でも、しばらくして辛抱できなくなって。無理やりギターを持ってきて、家族には飽きれられましたね。
高校受験が終わったら、父がエレキギターを買ってくれる約束をしてくれていて。その時にレスポールを買ってもらいました。エレキが欲しすぎて、インターネットでギターの写真をずっと見ているという中学生だったので、念願が叶いました。買って最初の頃はギターを抱いて寝てましたね(笑)。
軽音楽部に入って組んだバンドでは、ギタリストを担当しました。実は……その選択が今でも誤りだったと思っています。本当は、歌いたかった。ギターボーカルがよかったです。軽音楽部でギタリストを選んでしまったばかりに、高校を卒業するまでまったく歌わなかったのです。小学校も中学校も含めて、僕は歌ってこなかった。合唱コンクールもすごく嫌で、中学の合唱コンクールでは、歌っているふりをしていました(笑)。同級生のみんな、ごめん……。今だったら、一番でかい声で歌えますけどね(笑)。
小学校3年生くらいの時に、歌っているのを笑われた記憶があるのです。それ以降、「俺は声が変なのかな」と思ってしまいました。それなら歌わないでおこうと思い、以降ずっと歌わずに生きてきました。でもその時は音楽なんて縁のないものと思っていたので、まったく苦痛ではなかったんですけど。
本当は歌いたいのに、歌を封印していたのですか。
そうですね。歌うという概念がそこまでの人生になくて、なんとなく踏み出せなくて。歌いたすぎて、高校3年間は、毎日のように大声で歌う夢ばかりみていました。実際に寝ぼけて歌ってないか心配でした(笑)。
高校を卒業したあとは、音楽活動をしていましたか?
高校を卒業して、ギタークラフト科がある専門学校にいきました。なぜかそこでバンドメンバーを見つけようとしていましたね。なぜクラフト科に行ったんだという感じなのですけど(笑)。ギターが好きだったので入学して、そこでも外でバンド組んでみたり。でもメンバーに満足いかなくて、全然うまく活動できませんでしたね。でもその頃は歌い始めたばかりで全然下手だったので、当時のメンバーも僕のスキルに不満があったと思いますが。
高校生のころはどんな曲を作っていましたか?
どこか面白い要素があったり、こんな曲があったりすればいいなという願望を形にしていきましたね。新しい音楽を作りたいと思っていたんです。
一時期、テクニカルな音楽に傾倒していたことがありました。でもバンドは、何でもかんでもやることは難しいです。「Plot Scrapsで何をやりたいのだろう」ときちんと考えた結果、今の僕たちがあります。